ブログ

ブログ

進化系の駄菓子屋さん「ニュー駄菓子屋サンマ」が奥多摩に!

こんにちは!東京都在住のHです!

私のおすすめのお店は、東京の奥多摩にある「ニュー駄菓子屋サンマ」です!!

昔ながらの駄菓子屋さんとは一味違うサンマ。

そこは子どもも大人も、地元民も観光客も楽しめる駄菓子屋さん…のような

古民家カフェ…のような

懐かしいおばあちゃんの家のような…

一言では表現しきれない魅惑のスポットです。

息子の通う小学校からも、駅からも徒歩3分程の便利な立地。

2階建て一軒家の店舗のほとんどのスペースがお客さんに開放されています。

 

進化系の駄菓子屋さん「ニュー駄菓子屋サンマ」とは?

昭和レトロな雰囲気の店内では、子ども達がちゃぶ台を囲み、駄菓子を食べたり、カタヌキをしたり、プラモデルを作ったり、ファミコンなどのゲームを楽しんだりして過ごしています。

大人達は、昼間はカフェとして、夜はバーとして駄菓子を肴にお酒を楽しむことができます。

ありがたいことに子どもは無料でサンマを利用できます。

駄菓子を買っても買わなくても、店内で自由に過ごすことができるのです。

 

お店独自の通貨でお客さんも店づくりに参加

大人が店内でゆっくり過ごす場合は、ワンドリンク制です。

サンマで大人がドリンクを一杯飲むと、会計時にお店独自の通貨、サンマコインが1枚もらえます。

そのコインをレジ横に置かれた貯金箱に貯金していきます。

貯金箱は「おもちゃ・漫画等の充実」、「店内環境の改善」、「子どもの買い物に充当」などの種類があり、お客さんがコインの使用目的を選択することができます。

コインが貯まると、お店に新しいおもちゃが増えたり、扇風機が増えたり、「子どもが無料で駄菓子を買える日」などのイベントが行われたりします。

大人がサンマでドリンクを飲むことで、子ども達がより楽しく快適に過ごすためのお店づくりに貢献できるのです。

私はお店のサポーター気分で、サンマを利用させてもらっています。

 

日々、新しいことが生まれている駄菓子屋さん

サンマでは、イベントも頻繁に開催されています。

子ども達でラジオ番組を作ったり、料理を作って食べたり、療育や、絵本の会などなど……

店主さん以外にも、地元の方や、大学生などが子ども達のためにと企画されたイベントが店内で行われています。

 

子どもにも大人にもありがたい第3の居場所

忙しい家庭が増え、友達の家で気軽に遊ぶことが難しくなっている今。

子ども達がふらっと立ち寄れて、家庭や学校とは別に、第3の居場所を持てるというのは、ありがたいことです。

大人にとっても、飲食店が少ない地域にとって、カフェとしてもバーとしても利用できるお店は貴重です。

 

ニュー駄菓子屋サンマパワーを全国へ

「ニュー駄菓子屋サンマ」を皮切りに近隣の町にも、駄菓子もお酒も楽しめる新しい形の駄菓子屋さんがオープンしはじめました。

この新しい形の駄菓子屋さんの波が全国に広がり、みなさんの地域にもみんなの居場所となるようなスポットが続々と誕生したら素敵ですよね。

さらにさらに、「自分もサンマのような駄菓子屋さんをやってみたい!」という方が一人でも増えたらと願っています。

店主さんのnoteには、オープンの経緯や経営状況などが詳しく書かれているので、よかったらご覧ください。

 

奥多摩のお近くにお寄りの際は、お店のSNSなどで営業日をご確認の上、山歩きや温泉とともにニュー駄菓子屋サンマを訪れてみてくださいね。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!