ブログ

ブログ

20年で変わった街並み

『あなたの街の自慢』

東京生まれ千葉育ちの私が、結婚とともに何の縁もない愛媛県新居浜市に引っ越してきたのは、今から22年ほど前です。

愛媛県と言えば松山市で、申し訳ないことに新居浜市は知らなかった私。

北は瀬戸内海、南は山で、とてつもなく遠くに来たと実感しました。

初めて駅に降り立った時は、これが駅前??とびっくりするくらい閑散としていて、小さな郵便局とローソンがあったくらいしか記憶にありません。

ちょっと山に入ればサルがいて、ときおり街にイノシシ出没の危険があり、道端にカニが歩き、ツバメが飛ぶ。

店も少ないながらも、車があればなんとかなり、元々都会が嫌いな私は日常生活においては不満はなく過ごしていました。

ですがこの20年、だいぶ変わりました。

あの寂しかった駅前が整理され、ロータリーと歩道がきれいになり、隣接したスーパーができ、新居浜ゆかりの銅で飾られたしゃれた美術館ができ、高層のビジネスホテルが建ち、子ども向けの塾やクレープ屋さん、イタリアンレストラン、いくつかのクリニックと動物病院などなど。

インターチェンジをつなぐバイパスが通り、大型のイオンモールは更に大きくなりました。

個人営業のカフェなども増え、昨今の不景気で入れ替わりはあるものの、店を選ぶ幅が広がりました。

松山駅も最近新しくなり、ようやく自動改札ができました。

新居浜駅はまだ自動改札はありませんが、私は今のままでいいような気がしています。

特急の切符を駅員さんに見せると、自由席か指定席かを確認して、

「入って左側、お足元1番から3番でお待ちください。」

などと親切に声をかけてもらえます。

ほどよく田舎の良さを残したまま、この先も発展していってくれるのを楽しみにしたいと思います。