ブログ

ブログ

三分の二

ゴールデンウィークを目前に控え、4月からの新生活にも慣れてきた頃でしょうか。

三重県在住のUです。

 

今回のブログテーマは、「あなたの町の自慢」。

私は結婚して以来、何カ所か移り住みましたが、

現在の三重は最長の十数年になります。

 

三重県と言えば、伊勢神宮、遊園地、水族館、テーマパークなどなど観光地が盛り沢山です。

4月上旬には、F1日本グランプリが開催されていました。

 

そんな三重ですが、今回は他にはないローカルなものを…

 

そこで思いついたのが、

ナローゲージ

でした。

 

北勢線事業運営協議会のHPによると、ナローゲージとは、電車の線路幅(ゲージ)が国際基準軌1,435mmよりも狭い(ナロー)鉄道。

特に国内の鉄道では、JRが採用している1,067mmゲージよりも狭い線路幅の鉄道を指すようで、

線路幅は762mm。なんと新幹線の線路幅の半分だそうです!

 

ナローゲージ鉄道は国内に、

①三岐鉄道北勢線

②四日市あすなろう鉄道内部・八王子線

③黒部峡谷鉄道トロッコ電車

 

の3路線しかないのですが、そのうち①と②は三重県にあります!

 

引越ししてきた当初は、ゆっくりガタンゴトンと揺れながら走るレトロ感溢れる電車に

衝撃を受けたことを、今でもはっきりと覚えています。

 

2路線ともに廃止の危機を乗り越えて、何とか現在も存続しているようですが、

免許や車のない学生たちにとっては、無くてはならない存在です。

 

都会では考えられませんが、2路線各駅(私の知っている限りでは💦)に無料の自転車置き場があります!

(無料駐車場がある駅もあります!!)

街クリで不動産に携わっているので、駅からの距離はどうしても気になるところですが、

多少駅から離れていても電車での通勤通学も大丈夫◎

本数は少ないので、乗り遅れると大変ですが…😂

 

先日、三岐鉄道北勢線の「阿下喜駅」にフラッと行ってきました!

日本最西端のナローゲージ駅だそうです。

 

 

駅の隣には月2回だけ開館する「軽便鉄道博物館」があり、人が乗れる世界で1番小さな電車

「ホクさん」を運転することが可能。

予約は必要ですが、免許を取ると運転できるそうです。

 

鉄道好きな方もそうでない方も、のんびりとした時間や風情をお楽しみに、是非お越しくださいませ♪

私が訪れた阿下喜駅近くには、温泉等々もございます♨️

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございました😊