ブログ

ブログ

休まない日本人

こんにちは!
大阪在住のSです。

「バケーション」って響きはいいけど日本人にはあまり馴染みがない気がします。

仕事をしていると長期で休暇がとれることなんて病気の時ぐらいで、旅行なら近場で3-4日、ヨーロッパに行くとしても大型連休を利用して長くても8-10日間ぐらいのプランで行くことが多いイメージがありませんか?

私は韓国が大好きで旅行中にできた韓国人の友達がいますが、その友達は結構長期で旅行したり一時的に海外に住んでみたり、気軽にするタイプの人です。
先月も小学生の子供2人を連れて5泊6日で大阪に遊びにきました。
今年は2月にも北海道の雪まつりを見に6日間ほど旅行していたので子供の学校は休ませているのかと聞いたら
「韓国の公立小学校は年間20日、社会体験学習として親との旅行のために学校を休んでいい」らしいのです!!
帰ったら実際に体験したこと等を作文にまとめ、学校に提出するそうです。

驚きました。
なんと良い制度なのかと( ..)φメモメモ

日本のお母さんたちは、学校を休ませることにすごく気を遣うと聞きます。
学校=休んではいけないもの
皆勤賞がすばらしい👏
というイメージすらあります💦(今はどうかな?私の学生時代はそんな感じでした)。

ですが家と学校の往復しかしなかった子供と、色々な国や地域に行って何かを見たり体験したりした子供とでは視野の広さが変わってきて当然ですものね。
こんな良い制度は日本にも取り入れてもらいたいものです。

社会人になってからも同じです。
欧米から日本に旅行に来ている人はよく1カ月ぐらい滞在してその中でいくつもの都市を回りますよね。
あのスタイルの旅行は日本の会社員にはなかなかできないけど、それだけ長く滞在したら浅い知識を得るのではなく色んなことを深く感じることができるし…、だから考え方が豊になるのかなと思ったり、長旅をするにはお金もかかるので彼らの経済力にも感心します。

日本人ももっとオンオフしっかりしないとですね!

さて、先ほどの韓国人の友達が今年の夏は済州(チェジュ)島に2週間滞在する予定だそうで、私もそのうちの4-5日間ほど合流させてもらおうと今計画を立てています。

夏はもうすぐですね!
今から楽しみです( *´艸`)