2025年6月3日
こんにちは!
いつも通りに自分のブログ投稿の回数を数えてみて
……もうこれ以上数えるの止めようと思った千葉在住のサエです
『バケーション』と言うと長めの休暇のイメージですが
わたしの場合は結婚前はまさしくイメージ通りのバケーションで
日頃は社畜のごとく働いて
夏季休暇期間になると
ここぞとばかりに長めに休みを取っては
沖縄にダイビングへ行ったり
成田山で断食合宿に参加したりと
1週間単位でバケーションを楽しんでいました
一方、結婚してからは
夫と2人暮らしの身軽な家庭のはずなのに
夫の仕事の関係上、長い休みを取りにくく
短いバケーションを細かく取るようなスタイルにチェンジすることに
休みの取得のスタイルは変わっても
大きくチェンジしてないのは、その内容です
わたしは寺社仏閣巡りが大好きで
そして温泉も大好き!
その為、今も昔も
この2つを旅の目的にして
旅行計画を当てることが多いです
また日本には温泉郷も寺社仏閣も多いのでしょう
この2つをセットにして計画することに何の苦労もないです
そして!寺社仏閣に行ったら
なるべく御朱印も頂き卍⛩
写真と共に旅の思い出にしています
そんなこんなで集めた御朱印帳も
もう6冊目です
(夫は結婚後に始めたのでまだ3冊目)
最近は宮城の鳴子温泉郷と
瑞巌寺と金蛇水神社へ行ってきました
楽しく大満足の旅行でした!
バケーションの内容は人それぞれですが
「楽しい」「良かった~」と思えれば
内容は何でも良いのかなっ~なんて
内心思ってたりします
※ちなみに御朱印帳は集めて何になる訳ではないですが
本来は写経を奉納して頂くものです
徳を積むことの証でもあったので
聞くところに寄ると
最終的に自分の棺に入れて貰うのがベストのようです
↑
写真は初めての御朱印です
平成24年ですね(懐かしい2012年だと)
青森県の恐山で頂きました!
このときのセット温泉は青荷温泉ランプの宿でした
この頃は実は御朱印帳を持ってなくて
書き置き(御朱印帳ではなく紙に書いたもの)で頂きました
↑
そして最新の御朱印は宮城県の瑞巌寺
有名な観光地松島にある伊達政宗公縁のお寺さん
瑞巌寺で御朱印を頂くのは2回目!
前回訪問した時は各地で行なっていた
「平成の大修理」で本堂に入れなかったので
今回はリベンジでした
↑
御朱印帳は文具店や通販でも販売されてますが
旅先で購入するものアリです
熊本の阿蘇神社さんの御朱印帳と
今回行った宮城の金蛇水神社さんの御朱印帳です
今年は巳年ですが、わたしも巳年生まれなので張り切って行ってきました🐍