2025年9月8日
こんにちは。静岡県在住のNです。
静岡県中西部には、比較的早朝にお店でラーメンを食す文化(朝ラーとも言います)があります。
藤枝市に茶の取引などで早朝仕事をする人が多かったため、その人たちが朝、腹ごしらえをしようとラーメン屋さんの前に並ぶようになり、店の開店時間が早まったことが起源と言われています。
私の自宅は藤枝市から車で南南西方面に1時間ほど距離があるのですが、自宅からもう少し西方面に車を走らせると、朝ラーを食せるお店があります。
それが私がおすすめするお店、「道の駅 風のマルシェ御前崎」のなかにある「御前崎レストランたわら屋」さんです。
朝7時から開店していて、朝ラーメニューは日によって午前9時または10時まで注文可能です。
ある日訪れてみると、こんな張り紙がありました。
あ、朝の4時に整理券!?しかもこの張り紙からすると4時前にすでにお客さんがいったんきているわけですよね…?
たしかにおいしいですが、そんなに人気で、朝から人が来るのかとびっくりしてしまいました。
たわら屋さんは食券販売式で、様々な種類のメニューが壁に張り出されています。
そのなかでも一番目を引くのはやはり、厨房寄りにずらっと並んだラーメンメニュー。
お昼頃に行くことが多いので、朝限定ラーメンは選べませんが、昼のメニューにも、ラーメンに限定してもたくさんあり、目移りしてしまいます。
今のような暑い時期は冷製ラーメンもあり、暑さがとても苦手な私にはうれしいです。
ちなみに静岡の旧志太郡あたりには朝ラー以外にも冷やしラーメンを食す文化もあります。冷製ラーメンや冷やし中華ではなく、冷やしラーメンです。冷やし中華との最大の違いは、酢が入ってないことかなと思います。静岡のコンビニでもたまに販売されています。
御前崎は海が近いので、新鮮な魚介類を使用した海鮮丼なども、たわら屋さんのメニューにはラインナップされています。
もし御前崎市のあたりに行くことがあれば、ぜひ寄ってみてほしいです。