2025年4月2日
こんにちは!長野県在住のSです。
長野はだんだんと桜が咲き始めてきたところです。
我が家は子供たちがもうすぐ進級・入園を迎えます。
やっと1人で使える時間が増える!という嬉しい気持ちと、ずっと一緒にいた子供たちと離れる寂しい気持ち。
2つの気持ちに挟まれながら、持ち物の名前付けと準備をしていました。
今回初めてのブログになりますが、テーマは「好きな駅」。
今まで東京と長野で住んでいた、色々な駅の風景が思い浮かびました。
どこも大好きですが、長野県「松本駅」が一番思い出深いです。
子供の頃や青春時代は、友達と電車に乗って「松本PARCO」に行くのが楽しみでした。
新婚時代も松本に住むことになり、出産まで通勤で駅を利用していたのを思い出します。
松本といえば松本駅からも徒歩で行ける、「松本城」が有名です。
その近くにある「中町通り」という、土蔵が立ち並んだ通りが好きです。
「蔵の街」として、江戸~大正時代の蔵造りの建物が多く残っています。
個性的な工芸・クラフト・雑貨のお店、美味しい食べ物の食べ歩きetc…
最近では蔵をリノベーションしておしゃれなカフェもできています。
現代と過去がほどよく融合して、歩くのが楽しく、近所に住んでいた頃はちょこちょこお店を覗いていました。
松本城観光の際は、ぜひ立ち寄ってみてください♪
最近は松本駅付近もPARCOや百貨店が次々閉店し、寂しく感じています。
きっとまた店舗も新しく活用されることかと思いますが、今と昔の良さを併せ持つ松本を残していってほしいなと思います。
色々な変化が訪れる春。私も環境の変化を恐れずに日々頑張りたいなと思います。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!