2025年4月7日
神奈川県在住のNです!
一時は子供に半袖半ズボンを着せていたのに、また冬のような気温になり、また暖かくなり寒くなり、、、、春らしい気候で桜の開花もいい具合に足踏みしてくれています。
明後日子供が入園式を迎えるので、もう少し耐えてくれ~!と願い過ごしております🌸
さて、本日からブログのテーマが『あなたの町の自慢』に変わりました!
私は静岡県で生まれ・育ち、大学入学時に名古屋に出て10年、3年ほど前に神奈川に引っ越してきました。
なのでテーマを聞いて、あなたの町、、、とはどこかなと考えてしまいました。笑
ちょうどこの週末、静岡の実家に弾丸帰省していたため、地元の話をさせていただければと思います。
地元では「祭り」が有名です!
満開の桜の下、「三熊野神社大祭」が毎年4月に開催されており、たくさんの見物客でにぎわいます。
地区ごとにでる「祢里(ねり)」と呼ばれる13台の山車が、神社周辺を練り歩きます。
「しったしった」という掛け声をかけながら、3日間祢里を引く行事なのですが、私も中学生くらいから参加していました。
子供の頃は、大人が1日中お酒を飲みながら練り歩く、子供はお菓子やジュースを好きなだけもらえる、、、
みたいな印象で、ただ楽しいという思いしかなかったのですが、
大人になってみてみると、地域のほとんどの人が外にでてきて、赤ちゃんからおじいちゃんおばあちゃんまで、同じ空間で時間を共有する
とっても素敵なイベントだなと思えるようになりました。
祭りが大好きな大人たちは、1年間祭りのために仕事を頑張っていると言っても過言ではありません。
金曜夜から日曜夜まで開催されるのですが、土曜の昼くらいで「祭りが終わる~」と泣きながら泥酔する大人をたくさん見てきました。笑
今回の帰省で3歳の息子・旦那を連れて行くと、子供の頃に祭りで会っていた人も3児のパパ・ママになっていたり、
中学の同級生に合って久しぶりに近況を報告し合ったりと、とても楽しい時間を過ごせました。
私の町、そして私にとって自慢の祭りです!ぜひお近くの人は来年、見に行ってみてください。