夏休み、早く終われ〜!!
miyaです。
テーマは「街」
街には住んでいない私、
今回は、私の住む「町」(ほぼ村?)のできごとを書きます。
今年3月、地元の中学校が閉校しました。
市の学校再編の政策の一環です。
3年前のある日、方針が発表されました。
3年後に中学校を閉校し、跡地に小学校と公民館一体の建物を建て、5年後に移転すると。
その時、息子5年生。
え?3年後?
1年しか行かれないじゃないか。
発表の日は怒号が飛び交いましたが、
その後、自治会やPTAを中心にして、おだやかに反対運動が行われました。
小中とも過疎化でこれから急激に人が少なくなる。
中学校そのものを残すのは無理にしても、
「小中一貫校にしてほしい」
と。
小さな町にとっては、学校は大事な活動の拠点。小中あるから若い家族も帰ってくる。
これまで親子3代通った人も多い。
影響受ける私たち親子はすごく戸惑いました。温度差かなりあったけど、反対の人がおおかったです。
20人ちょいの仲良しクラスで、中学校ものんびり過ごすのかな、って思ってたのに。
(各学年1クラスの小規模校なのです。)
思わぬ形で、「選択」しないといけなくなりました。
自転車で6〜8キロ離れた統合先の中学校に行く。
か、
1年だけ地元中に行き、2年から転校する、か。
普段は受験する子は少ないんですが、この機会で考える子も多かったです。
そもそもまだ反対活動してて、本当に統合するのか分からない。でも選ばないといけない。
思わぬ大人数になるのも不安だし、かといって途中で転校するのも嫌だし。
でも向こうの中学は部活いっぱいあって、今までも行く子はいた。
親が反対活動してたら子は自分の意見を通せるのか。
どの家も悩んで、心配したと思います。
我が家の息子は、地元中に行くことを選択しました。
できるだけ近いのがいいからって。
だれかは絶対行くから大丈夫!と最初から決めてて、迷ってはいなかったようです。
その後、コロナ禍になり、ほぼ話し合いができないまま、結局は市の案を受け入れることになりました。
小学校がボロすぎて建て替えは必須、小学校は無くさずに建て替えてくれるんだ、公民館も新しくしてくれる、
もう反対しても埒があかない、いい条件のうちに呑まないと、という結論だったように思います。
うまいこと交換条件出されたなーと思いましたが。
自治会は上の世代が代表してるから、中学校よりも公民館の方が大事。
PTAも、関係する学年は熱心だけど、下の学年はもう新しい中学行くからいいや、って感じだったな。
なくなる中学は、蓋を開けてみたら、最後の新入生6人!
息子は6人のクラスで、終わる中学校の貴重な1年を過ごしました。
コロナで閉校行事が思うようにできず、
統合先の中学へスムーズに転校する準備も、少し教育委員会と揉めたけど、
4月からは新しい学校で、小学校の友だちや新しい友だちと、楽しく過ごしています。
こちらの中学校も悪くない。
数か月前から校舎の取り壊しが始まって、ちょっとさびしい気分です。
「街」ではこんなこと起こらないかもしれませんね。
政治的なことで、市の方針通りに学校がなくなってしまった理由は色々ありますが、
ひとつ思ったのは、
「選挙いこうね絶対」
ってことです。
いったん自分達に不利な政策が決まってしまったら、それをくつがえすことはもう難しいです。
個人の声は個人の力では届かない。
だから選挙いこうね。
長文お読みいただきありがとうございました!
ではまたー