2024年3月8日
今月のテーマ、「学校」で浮かんだのは小中高の学生生活でした。
私の学生生活は常に部活動、バスケットボールと共にありました。
数回遊んでもらったお姉さんがやっているからという理由だけで始めたバスケ。
それまで体験で水泳教室やスケート教室へ通っていたことはありましたが、ちゃんとスポーツを行うのは初めてで、
いざ始めてみると、体力的に辛く、楽しいと思えるものではありませんでした。
こんなにも走らせられ、みんなが走り終わって休む中、いつも最後まで残ってしまう自分・・・。
体力の無さが恥ずかしくて、惨めで、悔しくて。
試合にもなかなか出場する機会がなく、親に泣きつき辞めたいと言ったこともありました。
何かを始めると決めることも、悔しいと強く思ったことも、辞めると決断することもこのバスケを通して初めて経験したように思います。
結局そのまま引退まで続け、中学校へ進学し、続けるか悩んだものの他のスポーツを一からはじめる勇気がなくバスケ部に入部。
中学の部活では、先輩後輩の上下関係の厳しさや、仲間はずれ、女同士のいざこざ等なかなか濃い人間関係を経験しました。
後輩のなかには乱暴をされ妊娠をしてしまったと相談をしてくる子もいて、中学生の私はどうしてあげるのがいいのかとても悩みました。
しかし後にそれが嘘だったとわかり、「こんな嘘をつく人がいるのか・・・」とある意味勉強になったということも。
また、キャプテンも任せてもらうことで、人の上に立つ人の苦労なども学ぶことができました。
高校進学後は男子バスケ部のマネージャーになることを一度考えましたが、
当時のマネージャーさんが宮崎あおい似のとても可愛い先輩で
「マネージャーはこんなに可愛くないといけないんだ・・・」と、女子バスケ部に入部。
万年部員不足で、ゲーム形式の練習ができないほどの少人数しかおらず、常に動き、休みがとれない状態。
試合には常に出ることはできたものの、両膝を壊し痛みと体力の無さで活躍もできず
チームに対して申し訳ないという気持ちを抱くようになっていきました。
そんな自分を変えたいと取り組んだのが、朝のシュート練習と部活後の10kmランニング。
後にも先にもこんなに努力したことはなかったように思います。
しかし引退するときに感じたのは、学生生活を継ぎやしてきたという達成感と
「もっとやれたのではないか?」という少しの後悔でした。
バスケをやっていた期間、何度も辞めたいと思ったこともありました。
帰宅する帰宅部の生徒を見て「こんなに辛いことをしなくていいなんて羨ましい」と思うこともありました。
しかし今思うのは、部活に入っていてよかった、ということです。
「仲間」がいるということ、所属する「チーム」があるということは私にとって
アイデンティティを形成するうえでとても重要なことでした。
もしバスケをしていなければ、もう少し穏やかな性格だったとも思いますが・・・。
けれど、試合中に暴言を吐かれても打ち負けないような強いメンタルはきっとバスケをしていなければ育たなかったのではと今では思います。
経験によって形成されるアイデンティティ。
自分の子どもにも部活をやって欲しいなと思うと共に、沢山の経験をさせてあげたい
そう思う、北海道在住のHが本日の担当でした。
ご拝読ありがとうございました。